46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

メダカを飼って18週目「アオミドロ取り名人」のハナシ〈mata.〉

ほんの少しですが涼しくなって、メダカもエビも助かっている、はず。

 

ろ過システムの変更

前回予告していた通り、ろ過システムを変更しました。

といっても、ポンプを通って小さい水槽に注がれる水を受けるろ過機(ペットボトルを使った自家製)を大きくしただけですが、少しでも大きい方がろ過能力が上がるかな?というのと、さらにそこに植物を植えることで、水質が良くなるかな?という理由です。

ペットボトルの下部に小さな穴をたくさん開けて、そこから水が抜けるようにしています。

あとは実験でスネール(貝類)を入れてみましたが、どこにいるかはわかりません。

 

アオミドロ取り名人?

メダカなどを飼う、アクアリウムをしている方であれば、ほぼ確実に苔との戦いを経験されるでしょう。(たぶん)

我が家の水槽もベランダで直射日光を浴びているからか、壁に生える短い苔と、糸状に伸びる苔(アオミドロ)が存在感を示しています。

で、壁に生える短い苔については、そこにメダカやエビの餌となる微生物も住み着くであろうから問題視していないのですが、糸状に長く伸びるアオミドロについては、メダカが絡まって死んでしまったこともあるので、問題ありです。

そこでろ過システムを見直したり、まめにフレッシュな水を投入してますが、それでもアオミドロの勢力は弱まりません。

なので実力行使!

ピンセットを手に水面を眺め、アオミドロを見つけたらピンセットで絡めて持ち上げて、手の平に乗せてメダカの卵やエビの赤ちゃんがいないかを確認してから、それ専用のペットボトルに移します。

で、最初はこれが気持ち悪かったのですが、やってみると楽しくなってきました。

このアオミドロは糸状で長く伸びるのですが、溶けてドロドロした感じはなく、多少引っ張っても切れることなくしっかりしていて、まるで細いテグス(釣り糸)みたいな感じです。

なので、ピンセットで端っこをつまんで引き上げてビヨーンと伸びるのをクルクル絡めながらとっていると、なんだか職人みたい、全然やったことないけれど、蚕さんの繭から糸を取っているみたい、などと思ってしまうのです。

そうなると逆に「早く伸びないかな?」なぁ~んて思ったりして、こないだまで敵視していたくせに、ね。

ただ、このアオミドロも植物の一種ですから、光合成して酸素を吐き出しているはずで、それを取り除くことが本当に良いことなのか悪いことなのかはわかりません。

というわけで、アオミドロとは適度な距離感を持ちつつ、完全除去は目指さずに、(アオミドロ取りを)楽しんで参りたいと思います。

 

でわ、股!!

 

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com

46taishokusita.hatenablog.com