仕事のこと-スイミング
数週間前から、日曜日も働くようになりました。 といっても、他の曜日と同じスイミングスクールのコーチの仕事で、プールの形や運営の仕方は多少違っても、やっていることはほぼ同じ、子どもに水泳を教える仕事です。 特に子どもは変わらず、これまでやって…
今年も夏がやって来ました。 夏といえば、夏休み。 子どもは楽しみで仕方ないでしょうが、スイミングスクールで働くコーチにとっては憂鬱で仕方のない、地獄の夏休みがやって来るのです。 夏休み水泳教室(もしくは短期教室)は、子どもの夏休み期間を利用し…
長年、スイミングスクールでコーチの仕事をしています。 スイミングスクールに限らずでしょうが、多くの生徒を複数のコーチでレッスンする場合、年齢ではなく能力(スイミングでいえば泳力)で、クラス分けをします。 といっても年齢と泳力はリンクしている…
スイミングスクールで、コーチの仕事をしています。 もちろん水泳を教えるのが仕事ですが、安全を確保するのも仕事です。 安全を確保する方法のひとつに、『人数確認』があります。 人数を数えることで、誰も溺れていないことを確認します。 先日、子どもの…
スイミングスクールで、コーチの仕事をしています。 お客さんは子どもで、年齢はさまざまです。 長年の経験もあり、チビッ子クラスはすぐに打ち解けます。 しかし小学校高学年くらいになると、そうはいきません。 歳を重ねて気難しくなるのは、成長の証なの…
先日、職場であるスイミングスクールで、同じアルバイトとして働くZ世代コーチから「子どもが泣くとどうしたらいいか・・・」的な話をされたので、先輩コーチとしてアドバイスをしたのですが、よくよく考えたら共感してもらいたかっただけで、偉そうに講釈を垂…
アルバイトとして働くスイミングスクールで一緒に働くスタッフから、仕事内容のことを聞かれました。 「子どもが泣くと、どうしていいかわからないんです」 そのスタッフは孫くらいの、いわゆるZ世代で、これまでこんなことを聞かれることはなかったので驚…
「顔と名前だけでも憶えて帰って下さい」とは、落語や漫才の最初によく言われる言葉ですが、スイミングスクールのコーチも同じで、子どもに名前を覚えてことは、とても大事なことです。 例えば、子どもがレッスンを終えて家に帰り、仕事から帰ったお父さん(…
スイミングスクールで、子どもに水泳を教える、コーチの仕事をしています。 子どもを楽しませる定番ネタとして、こんなことをしています。 【コーチ】ハイ!じゃあクロールで25m泳ぐけど、途中に(約6mおきに)台があるから、そこは立ってもいいし、しんど…
スイミングスクールでコーチの仕事をしていると、たまに他のコーチが休んだ代わりにレッスンをすることがあります。 もちろん、同じプールで練習しているので、子どもの顔を見たことがあるとか、子どもが「コーチ見たことある!」とか、全く接点がないわけで…
「三方よし」とは、「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」のことです。 逆に「三方よくない」とは、「子どもによくない」「スタッフがよくない」「見ている自分によくない」のことです。 子どもが走り出すのは、仕方がないことです。 子どもが走り出す理…
長年、スイミングスクールでコーチの仕事をしています。 低年齢のクラスを担当こともあり、子どもが知っている歌を歌うことがあります。 アンパンマンにドラえもんなどが定番ですが、やはりこの時期はサンタさん。 「あわてんぼうのサンタクロース~♪」 もち…
19歳で、スイミングスクールの水泳コーチとしてデビューしました。 その頃は子どもがたくさんいて、しかもプールが狭いうえに天井が低くて、さらに周りには大きな声を出すベテランコーチばかりで、多少の声量だと子どもに伝わらないので、いつもボリュームを…
サバ読んで30年 スイミングスクールで働いていますが 今の職場ではアルバイトです。 先日、職場で研修会がありました。 サバ読んで30年やっている自分ですが アルバイトなので研修を受ける側です。 受ける側として座っていると講師から 「話を振りますので何…
先日書きました、サプライズの続きです。 46taishokusita.hatenablog.com 数年ぶりに、長年やってきたスイミングスクールのコーチの仕事に復帰しましたが、長年やってきた経歴は一旦リセットし(というか猫をかぶり)、新しい職場ということもあってサブ(補…
その昔、長年勤めたスイミングスクールのお客さんに、こう言われたことがあります。 「もったいない!なんでやらないんですか!」 お客さんは3人の子を持つお母さんで、自分はその3人を担当したコーチで、そのスイミングスクールをを辞めた後にお会いして、…
先週より、とあるプールでコーチとして“再び”働いています。 元上司から「頼む!うちで働いてくれ!」と言われて、働いています。 さらに「おまえみたいに面白いレッスンできる奴が必要やねん」とも言われて、働いています。 なので、昔取った杵柄を担いでレ…
というわけで、昨日から働いています。 仕事はスイミングスクールでのコーチの仕事で、数年のブランクと環境の違いはありますが、やはり子どもは変わらず、プールもプールです。 が、数年という時間は太るのに十分で、あの時入っていた水着が、しかもLLサイ…
突然、元上司から「頼む!うちで働いてくれ!」と言われたのが、1週間前。 面倒くさい履歴書を書き、面倒くさい面接を受け、ちょっとだけ楽しい研修をこなし、とりあえずサブ(補助要員)からですが、本日より現場で働くことになりました。 正直、履歴書が・・…
履歴書を書くのは面倒くさい。 面接するのも面倒くさい。 ところが研修は楽しみ。 どんな進級基準なのか? どんな指導方法なのか? 経験者としては楽しみです。 が、これが良くない気がする。 最初から調子に乗らない! 謙虚な気持ちを忘れずに! というわけ…
履歴書は書きました。 もちろん写真も撮りました。 そして次は面接ですが、当然、面倒くさい。 が、さすがにスルー出来ないので、行ってきます。 でわ、股!!
元上司から「頼む!うちで働いてくれ!」と言われてその気になって、昔取った杵柄をブンブン振り回そうと思っていましたが、こう言われて杵柄を収めようかと・・・ 「写真付き履歴書を用意しておいて」 もちろん大人なので『仕事をする=履歴書が必要』なことは…
昨日書きましたが、仕事をすることになりました。(実際には「なりそうです」) といっても、長年やってきたスイミングスクールのコーチの仕事で、未経験の仕事を一から始めるわけではないので、たぶん大丈夫なのですが、数年のブランクはあります。 そのブ…
長年、スイミングスクールでコーチの仕事をしてきましたが、8年ほど前に会社を辞めて、さらに個人事業主として別の会社で働いていたのもクビ契約解除になり、それからずっとプールとは無関係の隠居生活をしてきました。 といっても、まだ体も頭もある程度は…
近所に無人フィットネスジムが増えました。 増えるということは、ビジネスとして成功しているからでしょう。 ただ、長年フィットネス産業に関わった自分としては、なんだかな~と思います。 結論から言うと、極論ではありますが、お金で健康を買っているだけ…
長年スイミングスクールでコーチの仕事をしてきました。 ただ、もう辞めてから7年ほど経ちますので、過去の人間として口を出すのは野暮だとは思っていますが、それでも起きる溺水事故に、やっぱり書かせていただきます。 news.yahoo.co.jp 水深を浅くする方…
先日福岡で開催された水泳の世界選手権で日本はメダル銅2個に終わり、さらに選手からはSNSなどで不満の声が漏れ、そして一番驚いたのが、来月開催されるアジア大会の日本代表コーチを務めることになっていた平井伯昌コーチが辞退するという内紛問題が報じ…
今朝のヤフーニュースより news.yahoo.co.jp 富山県高山市にあるスイミングスクールで、5歳児が亡くなったそうです。 もうスイミングスクールの仕事から離れて6年くらい経ちますので、過去の人間として業界に口を挟むつもりはないのですが、こういうニュース…
長年スイミングスクールで コーチの仕事をしていました。 しかし6年前に会社を辞めて すっかり業界から足を洗ったので こんなことが起きているとは 露知らずでした。 news.yahoo.co.jp もう業界とは無関係なので 詳しいことも細かいこともわかりませんが こ…
長年スイミングスクールでコーチの仕事をしてきました。 現在は引退して部外者なので、あまりゴチャゴチャ言うのはやめておくべきか?と思うこともありますが、たまに言わずにいられないときがあります。 news.yahoo.co.jp 夏になると必ず見かける、溺水事故…