46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

これだからスイミングスクールのコーチの仕事はやめられないハナシ

スイミングスクールで子どもに水泳を教える、コーチの仕事をしています。

スイミングスクールに通う子どもには年齢の幅があり、スクールによって違いはありますが、下は2~3歳のちびっ子から、上は中学生くらいまででしょう。(大人は別)

自分は長年この仕事をやってきて、バリバリ泳げる中学生クラスよりも、ワンワン泣き叫ぶちびっ子クラスの方が好きです。

その理由はいくつかありますが、一番大きな理由は、「泳げるようになる瞬間に立ち会えるから」です。

最初は水に入るだけで怖がって、泣いてコーチに抱っこされるだけの何にも出来ない子どもが、時間をかけて成長して、いつしかひとりで泳ぐ姿は、もう、タマラン!となります。

 

で、その「泳げるようになる瞬間」には前兆があり、最近では、その前兆ですら「タマラン」の対象となっています。

詳しく書くと長くなるので簡単に書きますが、要は、まだ泳げない子どもは安定を求め、コーチと手を繋いだり、浮き具に頼ろうとします。

しかし、当たり前ですが、そのままでは「ひとりで泳げた」とはいえず、コーチと手を繋がず、浮き具に頼らずに、大げさに言えば、「不安定の恐怖」に打ち勝たないといけません。

そして、その「不安定の恐怖」に打ち勝とうと決めたとき、いつものように出されたコーチの手を払いのけ、今まで頼っていた浮き具を投げ捨てるのが、「タマラン」のです。

もちろん、それだけではまだ泳げず、そこからしばらくかかることが多いのですが、その境地にたどり着いたちびっ子は必ず泳ぎだす日が来るので、もう「確定」となります。

 

こういう「子どもの成長」って、子どもを持つ親であれば誰でも経験することで、当たり前のことなのかもしれませんが、自分には子どもがいないので、その体験をさせてもらえて、しかも何回も、ですから、タマラン!のです。

確かに、スイミングスクールで働くコーチの仕事は、過酷で簡単ではない上に薄給ということで《絶対》オススメしませんが、「じゃあ、なぜ続けているの?」と聞かれたら、こういうことがあるからです。

 

というわけで、今日もプールに行ってきます。

 

でわ、股!!