スイミングスクールの運営方針や担当するコーチの考え方などにもよりますが、子どものレッスンの最後等に遊びの時間を設けることがあります。
スイミングスクールによっては「遊ぶ暇があるなら、進級するための練習を!」と思う保護者の意見を尊重して禁止していたり、コーチの「このままでは合格させられない!」という焦りからやらないこともありますが、それでもたまには遊ぶ時間を設けます。
普段は足の届かない子どもが立つための台を、上手く組み合わせて滑り台を作ったり、ジャンプ台にしたり、子どもが乗っても沈まない大きなビート板(みたいなモノ)を使ったりして、あくまでも水に触れながらではありますが、子どもたちを遊ばせます。
で、この遊びの時間について、「イラッ」とまではいかないものの、「う〜ん」くらいに思う自分がいます。
そこには、前述した「このままでは合格させられない!」という焦りもあるのですが、それ以上に「まだ遊ぶ力が残っているのか!」という感覚が強く、子どもが元気に遊ぶ子どもを見ると、「まだまだだなぁ」と反省しきりです。
いや、もちろん子どもにとっての遊びは別腹だということも、重い物を持ち上げたりする筋力はなくても、なかなかバテない高い心肺機能を持っていることも、一応は知っているつもりです。
しかし、それを知った上で、出来るだけ子どもがボーッとする時間を失くすように、必死のパッチで子どもをコントロールして動かして、「これでどうだ!」と思うくらい泳がせたのに、遊びとなったら元気になっているのを見ると、「う〜ん」となるのと同時に「よぉ〜し、今度こそは…」と思ってしまいます。
もちろん、そのことを利用して、リレーなどで競わせることで、遊び感覚で泳力を伸ばす方法もあるのですが、昔に比べると、そういう勝負ごとにノってこない子どもが増えたような気もします。(あくまでも個人的な感想ですが)
というわけで、今日も子どものエネルギーを使い切らせるギリギリのところまで練習できるように、頑張ってきます。
でわ、股!!