46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

かっこいいセリフで決めたはずが・・・のハナシ

スイミングスクールで子どもに水泳を教える仕事をしています。

19歳でアルバイトから始めて、そこから社員となって46歳で会社を辞めて、その後も細々と続けて気がつけば49歳ですから、30年ほどの経験があります。

といっても「オリンピック選手を輩出した」とか「有名人を教えた」みたいな、【凄いコーチ】といえる肩書きがあるわけでもなく、ただただ長くやっているだけです。

それでも長くやっているだけあって、この世界の一流と呼ばれる人たちの考え方や、仕事に対するスタンスなんかを見聞きしたり、教わってきました。

もちろん自分は【凄いコーチ】じゃなく【普通のコーチ】ですから、それら一流の方たちのようにはできませんが、それでも、その考え方を大事にすることくらいはできます。

 

スポンサーリンク

 

 

で、そんな大事にしている考え方のひとつが、子どもの出席に関することです。

三流のコーチは、子どもが少ないと喜び

二流のコーチは、子どもが少ないことを普通だと考え

一流のコーチは、子どもが少ないことを自分のせいと考える

基本、スイミングスクールのコーチの仕事は時間で給料が決まるシステムなので、多人数でも少人数でも、同じ一時間としてカウントされます。

なので、仕事量だけで考えれば少人数の方が楽ですし、溺水事故などが起きる可能性を考えても、やはり少人数の方がいいでしょう。

例えば10人の子どもを担当するクラスがあったとして、全員出席なら10人に水泳を教えるのがコーチの仕事なのですが、子どもにも都合がありますから休むこともありますので、日によっては半分の5人くらいになる場合もあります。

そこで「わーい!今日は楽だ!」と喜ぶコーチがいて、気持ち的にわからなくもないのですが、子どもが休んでいるということは、そのコーチが嫌われているかもしれないので、喜んでいる場合ではございません。

次に、さすがに喜びはしないけれど、それが当たり前と考え、何も問題はないと思うコーチもいますが、それが普通なのかもしれません。

しかし、それ以上深く考えるコーチは存在していて、子どもが休むということは、何か自分に問題があるのか?もしくはスイミングスクール以外の何かに興味が出てしまって、そっちに気持ちが移っているのでは?などの妄想を繰り広げ、休まずに来てくれるようにどうすればいいか?レッスンの内容を考え直す機会にします。

 

さて、随分前置きが長くなりましたが、先日、自分の担当するクラスが同じような状況になりました。

もともと10人在籍するクラスが、当日半分の5人しか出席しておらず、気持ちとしては「こりゃ楽だ~」となるのを必死で抑えて、「何でだろ?」と考えていました。

そこに他のスタッフが近づいてきて、「今日は少ないですね?」と言われました。

そこで、そういう考え方をしている自分としては、そのスタッフに「三流のコーチは・・・」という感じで説明をして、『自分は一流ではないけれど、考え方だけは一流の真似事をしているんですよ』みたいなアピールをしたのですが・・・

 

アハハハハ・・・

 

と笑ってスルーされました。

 

よぉーし!ガンバロー!

 

でわ、股!!

 

クリックしてもらえると助かります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村