46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

退職したので人生初の確定申告をしてみる

どうも、マスクド・ニシオカです。

昨年退職して再就職をしていないので、確定申告をしなければならないと嫁にいわれました。会社勤めをしていれば年末調整をしてくれるのですが、会社を辞めてしまっているので、自分で確定申告をして払いすぎたお金を返してもらうための還付手続きが必要になります。

なんだか理解しているフリして書いていますが、書いている自分は、これまで26年会社勤めをしてきましたので、確定申告という言葉を知ってるだけで、中身はよく知りません。そこで、確定申告のことをいろいろ調べてみたので、それを書いておきます。

<注意>

ここに書かれていることは、仕事を辞めた人が確定申告を行うために、必要な資料や申告書の書き方をまとめていますので、普通の確定申告とは違うかもしれません。予めご了承ください。

 

確定申告のやりかた

なんだか確定申告というと、めちゃくちゃ難しいように思えますが、退職した人が行う確定申告はそれほど難しくはありません。面倒ではありますけれどね。

  1. 必要な書類を用意する
  2. 確定申告の申告書に必要事項を記入する
  3. のりで貼って提出するモノを用意する

簡単スリーステップです。ややこしいのは申告書に数字を記入するときに、そのまま数字を記入する箇所と、計算してから記入しないといけない箇所があるので、注意が必要です。

 

確定申告に必要な書類

確定申告に必要な書類は下記になります。

  • 確定申告書A
  • 源泉徴収票
  • 社会保険料の控除証明書
  • 生命保険料控除

確定申告書A

確定申告書にはAとBがありまして、退職後の確定申告にはAを使います。自分は近所の税務署にもらいにいきました。

源泉徴収票

退職した会社に連絡をして送ってもらいます。会社とケンカして辞めると、こういうときに気まずくなります。

社会保険料の控除証明書

退職後、国民健康保険の保険料や国民年金を納めている場合は、控除証明書が送られてくるはずです。

<追記>国民健康保険の保険料の控除証明書は、役所に申告して出してもらいました。

生命保険料控除

生命保険や地震保険などに加入している場合、控除証明書が送られてくるはずです。

これ以外に医療費の領収書があれば、控除対象になるようですが、自分は病院に行かなかったのでありません。

 

確定申告書の書き方

基本的には、税務署でもらえる手引きを見れば大体わかります。ここでは基本的なこと(氏名や住所など)は割愛し、間違えやすい部分について解説します。

赤で囲んでいる箇所に数字を記入します。それぞれの箇所に記入する数字については、図の下で解説します。

第一表(用紙の左側)

f:id:maskednishioka:20170228224535p:plain

 

赤で囲んだ箇所の解説

f:id:maskednishioka:20170228160652p:plain

アに辞めた会社から送ってもらった源泉徴収票の数字を記入します。

 

f:id:maskednishioka:20170228160905p:plain

①に記入しますが、そのまま書いてはいけません!

手引きにある計算式で出た数字を記入します。

 

f:id:maskednishioka:20170228161355p:plain

⑥の社会保険料については、会社にいたときの社会保険料と、退職後の国民年金保険料を合計したものを記入します。

⑧の生命保険料については、そのまま書いてはいけません!

保険会社から送られてくるハガキに書かれている数字をもとに、手引きにある計算式で出た数字をい記入します。

 

f:id:maskednishioka:20170228224554p:plain

15の基礎控除については、全員記入が必要で、38万円で記入します。

この部分に関しては、コメントにて指摘して頂きました。

Bataさん (id:bata_sun)さま、ありがとうございます。

 

f:id:maskednishioka:20170228163109p:plain

21については、この用紙内で計算すれば出てきます。

22については、21の数字をもとに手引きにある計算式で出して記入します。

 

 

スポンサーリンク 

 

 

第二表(用紙の右側)

f:id:maskednishioka:20170228164036p:plain

 

赤で囲んだ箇所の解説

f:id:maskednishioka:20170228164219p:plain

辞めた会社から送ってもらった源泉徴収票の数字を記入します。

 

f:id:maskednishioka:20170228164406p:plain

社会保険料を書きますが、退職している場合、源泉徴収票に書かれている社会保険料と、退職後に払った国民健康保険料と国民年金保険料をそれぞれ記入します。

 

f:id:maskednishioka:20170228164801p:plain

生命保険のハガキに書かれた数字を書きます。(計算は必要なし)

新と旧については手引きを読んでください。

 

スポンサーリンク

 

 

添付して提出が必要な書類

確定申告に必要な書類として、添付書類台紙というものがあります。

これに必要な書類を、のりで貼って提出することになります。

  • 源泉徴収票(原本)
  • マイナンバーカードの写し
  • 社会保険料控除関係書類
  • 生命保険料控除関係書類

マイナンバーカードを持っていない場合は、マイナンバーの番号確認書類(送られて用紙)の写しと、身分証明書(パスポートなど)の写しを貼り付ける必要があります。

 

スポンサーリンク 

 

 

再度ご注意を

ここに書いたことは会社を辞めた自分が、確定申告の知識ゼロからいろいろ調べたものをまとめたものです。なので、間違っている部分や足りない部分があるかと思われますので、あくまでも参考程度にしてもらえれば助かります。

あと、自分は既婚で嫁がいますが、嫁は働いているので扶養控除については触れていません。みなさんはお間違えのないように。

 

でわ、股!!

 

 メンドクサイ!けどオカネ返ってくるねー

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

退職はオススメしませんが、オススメ記事です。

www.maskednishioka.com

www.maskednishioka.com