46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

放送された「キビシー!」で4.2km遠泳を見て、水泳コーチとして思うこと

どうも、マスクド・ニシオカです。

先日TVで放送された「キビシー!」という番組を見ました。

番組の内容としては、さまざまな競技の世界で、困難なことを達成させるために厳しく指導する指導者と、困難に立ち向かうために厳しい練習に立ち向かう生徒を取り上げ、その舞台裏と厳しい練習の結果がどうなるか?みたいな番組です。

番組では3つの競技の紹介しています。

  • 小学生が挑戦する4.2kmの遠泳
  • 名門高校の生徒が挑戦するダンス大会
  • オートレース養成所に通う元女性教師

この中で自分が興味を持ったのは遠泳部門です。スイミングスクールで水泳のコーチを長く(26年ほど)やっていますので、どうしても気になります。そこで、番組を見た感想などを書いてみます。

 

遠泳の主旨と番組の構成については、何もない

まず、遠泳について「やる意味は?」とか「必要性があるの?」などというつもりはありません。それらを言い出したらスポーツを含む、すべてのゲーム性のある物は全て消し飛びます。(遠泳も成功するかどうかのゲーム)

しかも、この小学校(鹿児島市)で行われている遠泳は、全員強制参加ではなく自己申告制となっています。なので、嫌ならば参加しなくて良い、ということになります。

そして、TV番組というものが起きたことすべてを画面で表現しているとも思いません。自分も何度か水泳の仕事でTV番組に出演したり、プールを提供する形で収録に関わったりしたことがあって、TV番組が出来上がっていく間に、番組を盛り上げるために都合よく解釈して捻じ曲げられることがあるのを知っています。

なので、遠泳の主旨や番組の構成については何も申し上げることはありません。

 

スポンサーリンク

 

 

遠泳とスイミングスクールの関係性

最近は減少傾向にありますが、スイミングスクールで働いていると、たまにお客さん(保護者)からこんな相談や依頼を受けることがあります。

「学校で遠泳があるのですが、平泳ぎだけ習うことができませんか?」

ほとんどのスイミングスクールには進級基準やカリキュラムといった、水泳を学ぶための道筋が設けられています。多くの場合はクロールから学び、その後、背泳ぎー平泳ぎーバタフライといった感じです。ただ、昔の考え方として、クロールよりも背泳ぎを先に学ぶ場合もあります。

どちらにしろ平泳ぎは3番目になるので、スイミングスクールとしては「クロールと背泳ぎが出来てから平泳ぎを」という考え方があります。なので、前述のお客さんの希望は本来ならば難しいのですが、そこは水泳指導のプロであり、お客さんをひとりでも多く入れたいこともあって要望を受け入れます。

なので、スイミングスクールで遠泳をすることはありませんが、遠泳に参加する子どもを指導したことはあります。この場合、学校が求める泳ぎにするのがプロの仕事になりますから、遠泳用の平泳ぎが出来るように指導していきます。

ということで、少なからず遠泳に関係してますよ~とアピールしておきます。

 

スポンサーリンク

 

 

指導方針に思うこと

番組では、初めて遠泳に挑戦する4年生にスポットが当てられます。その中でもほとんど泳げない4名がいて、さらにその中の3名に注目してカメラが追いかけます。

その3名は泳げないどころか水が苦手で、初日に設けられる遊び時間でもプールサイドの壁にしがみついていたり、休み時間には走り回っているのにプールの練習が近づくと「熱がある」と言い出したり、正直「なぜ、遠泳に立候補したの?」と思うくらいの泳力です。(まぁ、番組としてはこのほうが盛り上がるわけで、この辺に捻じ曲がりを感じるのですが、考えすぎでしょうか?)

で、結論としてはこの3名を含め、4.2kmの遠泳は全員が成功してハッピーエンドを迎えます。なので、その指導方法にケチを付けることは出来ません。ただ、見てみてあまりにも「?」が頭を支配しましたので、3つのシーンに絞って書いてみます。

 

下から水はやめてあげてぇぇぇ!

f:id:maskednishioka:20170827100528p:plain

水が苦手な子どもをプールサイドに座らせて、水をかけながら目をパチパチ(開け閉め)して、水に慣れさせるというシーンです。

このシーンの何が問題かというと、水をかける角度です。これでは鼻の中に水が入ります。鼻に水が入るとツーン!というやつが起こります。このツーン!は慣れるものではありません。鼻から息を出して防ぐものです。体験は必要かもしれまえんが、ここでの目的は水に慣れることであって、顔に水がかかるのを我慢することであって、鼻に水が入ることを我慢することではないはずです。

このシーンを見て、自分はこの先生にやってあげたくなります。同じように下の角度から水をかけ続けられてどうやって鼻に水が入るのを防ぐのか?鼻から水が入るのを鼻をつままないで防ぐには、鼻から息を出すしかないのですが、その予想がつかない、もしくは息が続く時間より長く水をかけられたら防げません。それでどうやって防ぐのか?はたまた我慢することなのか?正直、指導者として、「?」だらけです。

もし、同じことをするなら上からかけるべきです。バケツか何かで上から水を流し続ければ目をパチパチする目的も果たせるでしょう。激しい水流をお望みであればバケツを複数用意すればいいだけです。

 

浮かせたいなら潜らせなさい!

f:id:maskednishioka:20170827102520p:plain

このシーンでは、ある程度水に慣れてきた子どもの体を手で支えて、水平姿勢で浮かせながら顔を浸けています。

で、この少し前にナレーションが入ります。

「だいぶ力が抜けてきました」

えぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!?!?!人間の体に力が入っているかどうか判断するには、手と足の先を見るんでしょうがー!つま先ピーン!で手をギュー!ってなっているのに、「力が抜けてきました」だぁ?バカいってんじゃ~ないですよ!

しかも、浮かすために体を持ち上げて支える?

はぁぁぁぁぁ!?子どもに浮力を感じさせるためには、水中に潜って浮かぶ感覚を理解させるのでしょうがぁー!もちろん顔を浸けるのが難しい子どもには出来ないけれど、これだけ顔を浸けることが出来るのなら、潜ってプールの底に手をつけるようにするだけで、勝手に体は浮かんでくるんですよ!

そして、水面上に体の部位が出ていれば、その出ている分だけ沈むんでしょ?この画像を見ればわかるけど、足も手も顔もいっぱい出ているじゃないですかー!このとき子どもは自分の体が沈んでいく感覚を感じているんですよ!?それを浮かんでいる感覚を?逆ですよ!

 

ウエットスーツを脱ぎなさい!

f:id:maskednishioka:20170827104225p:plain

指導者の子どもを泳がせようとする熱いメッセージのシーンです。

弱い心?それを言うならウエットスーツを脱ぎなさい!子どもには薄い水着一丁で、自分達は分厚いウエットスーツですか?強い心があるなら寒さにも日焼けにも耐えなさい!

ウエットスーツを着る理由はいくつかありますが、水泳指導での主な理由は体温の低下と日焼け防止でしょう。いくら夏といえども水温は体温より低いですし、屋根のない屋外の環境であればかなりの日焼けもするでしょう。

でも、子どもも同じ環境で練習しているはずです。子どもにガンバレ!と言ってるわりには自分達は楽をしている、といえば言い過ぎかもしれませんが、もし自分が子どもならば、「なんでコーチだけ?」と思います。(すみません、そういう子どもだったので…)

そして、それが無理なら子どもにもウエットスーツを着用させるべきです。自分の力で泳ぐことが目的ですから、ライフジャケットのような物の着用は意味が違ってきますが、ウエットスーツならクラゲ対策にもなるし一石三鳥でしょう。(体温、日焼け、クラゲ)

 

あと、ゴーグル(水中メガネ)を首にかけるのはやめたほうがいいですよ。そこにかけているだけで、素人だと思われても仕方がありませんからね。

 

スポンサーリンク

 

 

最後に

一部興奮しすぎて口調が厳しくなりましたが、自分も子どもに水泳を教えるコーチの端くれとして、真剣に番組を見た上でこのような厳しい口調となってしまいました。もし、文章を読んで気分を害される方がおられましたら申し訳ございません。

学校行事として50年以上の歴史があって、やっているほうも命をあずかるというリスクを背負ってやっているからこそ、真剣にやっているのだとは思います。それを否定も批判もする気はありませんし、大変立派なことだと思います。

ただ、長くやっていると新しい取り組みや意見には批判的になるきらいもあるはずです。例えば、「ずっと平泳ぎでやってきたから…」とお考えでしょうが、クロールの方が効率よく泳げることは、同じオープンウォーターで泳ぐトライアスロンなどで証明されているはずです。もちろん、平泳ぎの方が顔を上げて進行方向を確認できるなどの理由はあると思いますが…。

つまり、今まで50年以上やってきた指導方法で遠泳を成功させてきたから、自分たちのやり方はこれで間違いないと判断せず、どうすればもっと簡単に遠泳を成功させられるか?子どもに厳しい指導をしなくても成功させることができるか?もし簡単に成功するなら、4.2kmといわず往復して8km越えに挑戦してもいいのではないでしょうか?

めちゃくちゃ偉そうな意見で申し訳ないのですが、学校も挑戦する姿を、子どもに見せてあげて欲しいですね。

もしかすると番組で放送されたことによって、このブログのように意見を書かれたり批判されるかもしれませんが、自分は小学生が遠泳をすること自体には反対ではありません。どうか今後も安全に気をつけて、続けてくださることを期待しています。

特に今回指摘させて頂いた、内満綾子先生。いろいろ偉そうに書いてごめんなさい。でも、これからもがんばってくださいね。

f:id:maskednishioka:20170827113722p:plain

長くなりましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。

 

でわ、股!!

 

<追記>

書ききれなかったことを書いています。時間に余裕があれば読んでくださいな。

www.maskednishioka.com

<さらに追記> 

www.maskednishioka.com

<さらにさらに追記>

www.maskednishioka.com

 

クリックしてもらえると助かるニャー!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村