毎度おなじみ流浪の番組~で、おなじみの
タモリ倶楽部を知らない人はいない。とまでは言いませんがかなりの認知度だと思われます。1982年から深夜番組として放送されている長寿番組であり空耳アワーの番組としても有名ですね。
この番組が好きで昔から一度の見逃したことがなくて・・・なんてことは無く。今でこそ録画して観ていますが昔はたまたま観るくらいなもので、そんなにファンというほどのものではありませんでした。それに関西ではきちんとしたスケジュールでは放送されていないこともあり、ひどい時には前編が放送されて翌週に後編が放送されないということもあります。
タモリの名言と考え方
お笑いBIG3の一人であるタモリですが、正直大人になるまでその面白さがわかりませんでした。ずっと関西で育ってきたので笑いの基本としては、ボケ&ツッコミという文化が染み付いています。子どもの頃からクラスの人気者になるには笑いがとれるヤツで、オチの無い話は許されない。よしもと新喜劇のアクションが基本で、何を決めるのも基準はおもろいかおもろくないか。そんな環境で育ったので東京の笑いを理解できずにいました。さすがに今では面白いと思いますけどね。
そんなタモリの有名な名言があります。
やる気のある者は去れ!
これはラジオ番組の年始の挨拶か何かで言った言葉だそうですが、意味としては『がんばります!』とか『よろしくお願いします!』とか暑苦しいヤツは物事の中心しか見ていなくて、先輩の言う通りにやってれば上手くいくと思っていて視野が狭くなっているが、本当に面白いことはちょっとズレた所にあるはずだということです。
それと、これは番組とタモリの考え方が一致していると思うんですが、基本的に広く浅くなんですよね。とにかくいろんなことを知っていて知らないことは無いんじゃないか?と思わせるくらいです。昔、何かで観たのが他のタレントからもそう思われているようで、タモリがそれに対して「オレだって知らないことはあるよ!」と笑いながら怒っていました。
このブログもそうなりつつある
このブログの最初の目的は退職のことと、退職してからの生き様を書き綴ることでした。しかし、気がつけば多ジャンルのことを好きに書いて退職とは無関係のことのほうが多くなりつつあります。
退職するのを悩んでいる人や退職をためらっている人に、自分の経験の中で何か伝えることが出来れば、何か力になれればいいかなと思ってブログを書いていました。当初は。しかし、生きていく為にブログで少しでも収入を得るということにシフトチェンジしてからは何でもありの状態になってきまして、今ではちょっと自分の知っているだけでモノを書いている状態です。
タモリ倶楽部が支持される理由
今では番組を録画して観ていますが、当然、自分の好きなジャンルでは無いときもあります。そんなときは途中まで観て消すこともあります。しかし、この番組の凄いところは自分の知らない世界に誘ってくれるところです。
例えば自分は電車にそんなに興味がありませんので電車の回はほとんど通過してもらっています。しかし、お酒のつまみの回なんかは自分がお酒好きなのであたりめです。問題は、その間の企画です、これについては判断が必要です。キーワードで言うとハズレですが、それが組み合わさったときに自分の想像を越える面白さが生まれます。
- お寺
- 不動産
- 居抜き物件
この3つのキーワードの1つ1つだけでは興味が沸きません。お寺を巡る、不動産の紹介、居抜き物件で第二の人生、これでは面白いと感じられません。しかし、これが組み合わさってミラクルがおきます。これもタモリ倶楽部の中では有名な回だと思いますが、動画がありましたので貼っておきます。
もとモデルハウスを居抜き物件としてお寺にしてしまっていて、部屋の中で護摩行を行っているのは衝撃の映像です。
なんでしょう、自分としては最初に書いた『面白いのは中心からちょっとズレたところ』なんじゃないかと思います。ついでと言ってはなんですが、個人的にそんなに興味が無かったのに観てて面白いと感じた回を貼っておきます。
今後のブログの方向性
人間、自分に無い物に憧れるという考え方があります。自分の場合は飽き性なので何かに集中し続けるのが苦手です。なので、長く続けている何かに憧れます。ブログは続けてナンボというのは、ブログを書いていて痛感することです。ブログの続けるために自分が考えて出した答えは、とにかく多ジャンルにして好きなことを書きまくることです。しかし、そんなブログが果たして読まれるのだろうか?そんな心配をしてもしょうがないのですが、まだ今なら修正が効きます。しかし、タモリ倶楽部を観て自分はこう思うわけです。
こういうやり方で長く続いている番組がある!
そしてタモリの名言にも、こう思うわけです。
面白いことは、中心からズレたところにある!
このブログがどうなっていくかわかりませんが、やっぱり面白いことを提供できればと思っています。でも、何が面白いかは本当に人それぞれですから、何を書けば喜んでもらえるかわかりません。けど、やっぱり中心を狙っていても面白いとは思ってもらえないんでしょうね。今の自分は視野が狭くなっているような気がします。
その証拠に・・・
実は、こうやって言及してくれたブログがありました。
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
面白かったブログ記事8選ですから、賞賛されているのかと喜んでいたのですが。
実を言うと記事でピン!と来たのはまだないのですが、それは好き好きだからハマル人も多くいると思う。わたしはこの方の記事を書く姿勢を買っています。
うっはっはっは!でも、これで「がんばります!」ってなったらダメなんでしょうね。やる気まんまんにならないようにやっていきます。そして、言及ありがとうございます。
でわ、股!!
お気に入りの記事
ブログとは共感を得るための物でもあると痛感した - 働けおっさんブロガー
ブログの書き手として読み手に負けたくない - 働けおっさんブロガー
明石家さんまから学ぶ、ブログを書き続ける方法 - 働けおっさんブロガー