46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

30年やってても悩むハナシ

スイミングスクールのコーチを30年ほどやってます。

といってもオリンピック選手を育てるような有名コーチではなく、普通にそこら辺にあるスイミングスクールで働く、普通のコーチです。

それでも長年やっているおかげで、「コーチが手を貸してやるよりも、子ども自身が自らの力で出来た方が、より成長しやすい」という考え方が理解できるようにはなっています。

しかし、確かにコーチの仕事は『手を貸してやること』なのですが、それをやり過ぎることが果たして全てにおいてベストなのか?、と悩みます。

ここで水泳指導におけるナンヤカンヤを書いたとしても、たぶん一般の方はわからないですが、悩みごとはもっとシンプルで、家庭でも見られるようなシーンです。

子どもがプールにやって来て

挨拶してレッスン開始

みんなで出来ることから始め

それぞれの課題に挑戦して

最後も挨拶してレッスン終了

シャワーを浴びて

タオルで頭を拭いて…

↑↑ ここです!ここ!

そりぁあ子どもが小学生とかなら自分で拭かせて問題ないのですが、それが2~3才となれば「できなーい」と甘えてくる子どももいます。

もちろん拭いてやればいいだけの話なのですが、長年コーチをやっているせいか「自立させる方が良いのでは?」という考え方があり、「自分で拭けるようにした方が…」と思うのです。

「たかが頭を拭くくらい…」と思われるかもしれませんが、出来ることの積み重ねが自信になり、その自信が勇気となって苦手なことにもチャレンジするようになる、と大袈裟に書きましたが、簡単に言えば『褒めて伸ばす』です。

もちろん、そのさじ加減というか境界線は心得ているつもりですが、そのさじ加減がどれくらいで境界線がどの辺にあるかは、いまだに悩みます。

で、さらに言えば、経験の浅いコーチは総じて子どもに優しいので、自分で頭を拭ける子どもまで手を貸して、それを保護者からは「あのコーチは優しい」なんて言われた日にゃ〜、くぅぅ〜!ですよ。

かといって、若手コーチに「あまり手を貸さない方が…」なんてのは、雇われコーチという立場上出来ませんしね。

あと、これが我が子であれば(年齢が)大きくなれば問題解決ですが、子どもが入れ替わってずっと2~3才を相手にする仕事上、そこから逃れることは出来ません。

 

というわけで、悩めるお仕事に行ってきます。

 

でわ、股!!