46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

スイミングスクールのコーチの仕事はメインになってからが勝負!のハナシ

これまで何度も書いていますが、一般的な、民間でやっているスイミングスクールのコーチには、何の資格がなくてもなることが出来ます。

さすがに「水が怖い!」なんて人は無理でしょうが、他の職種にアルバイトとして採用されるレベルであれば、なることは出来ます。

もちろん、いきなり子どもに水泳を教えることは出来ませんが、卓上研修やら実地研修を受け、ある程度の経験を積めば、いわば誰でもコーチになれるわけです。

しかし、この仕事はなってからの方が大変で、メインとしてひとりでクラスを担当することになってからが、コーチの仕事としては本当の勝負の始まりです。(ま、他の仕事も同じでしょうけどね)

ところが会社としたら、一応でも戦力になったからと任せるようになり、逆にコーチには「自分は一人前」というプライドが芽生えてしまい、その両方の思惑がへんに合致してしまって、「メインを持てば、あとは自分で」みたいになりがちです。

そこでベテランコーチが若手コーチを捕まえて、レッスンが終わってからダメ出しをするのですが、これが最近はやりにくいというか、すぐ「ブラックだ!」と言い出しそうな気がしてしまうのと、あとはこれは昔からですが、「妬み嫉みやっかみ…」と捉えられることもあり、難しいなぁ〜と思います。

で、一応そういうことを理解している(つもりの)自分は、例え若手コーチが隣で下手くそなレッスンをしたとしても、後からダメ出しすることはしない(けど、イライラはする)のですが、褒めることはあります。

先日も、普段はイマイチなレッスンをやっている若手コーチが、何を思ったか突然上手いやり方を披露して、かなり驚きました。

そこでレッスンを終えてその若手コーチを捕まえて、素直に「さっきのクラス、どうした?」と聞いたら怒られていると感じたのか怪訝な表情になったので、「いやそうじゃなくてあそこのやり方は非常によかったからあれがいつでも出来るようになればもっと良いレッスンになるよ!」と、一気に熱弁しました。

それが嬉しかったのか、若手コーチの表情は明るくなり、「ありがとうございます!」と言ってくれたところで次のクラスの準備となりました。

これも何度も書いていますが、自分は雇われコーチであり、若手コーチの育成とは無関係の立場です。

ただ、明らかに若手コーチたちが『飢えている』のがわかるのです。

どうすれば、もっと上手く指導出来るのか?

その答えを知りたいはずなのです。

会社としては「メインを持てばハイそれまでよ」なのはわかりますが、なんとかならんもんですかね〜

 

でわ、股!!