46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

スイミングスクールの体操のハナシ

そのスイミングスクールの運営方針や営業形態によって違いはありますが、ほとんどの場合、レッスンの前に「体操」を行います。

それが「体操場」(もしくはトレーニングルーム)や「プールサイド」など、行われる場所にも違いがあるでしょうが、大抵の場合、行われるはずです。

そして、一般の方は、この「体操」を「準備体操」と捉えているかと思われます。

もちろん「準備体操」で間違いないのですが、自分と同じようなベテランコーチの場合、また別の見方をしています。(少なくとも自分は)

 

その「見方」というか「考え方」の目的は2つあり、ひとつは「調子伺い」で、もうひとつが「コントロール」です。

「調子伺い」は、これからレッスンに参加する子どもが、今日はどんな気分で来ているのか?、親や学校で怒られてショボン状態なのか、楽しみで楽しみでワクワクが止まらないのか、それともいつも通りの平常運転なのか、それを表情や行動から伺うわけです。

そして「コントロール」は、沈んでいる子どもを鼓舞し、逆に調子に乗っている子どもをクールダウンさせ、その情報を担当コーチに伝達し、これから始まるレッスンがスムーズに出来るようにします。

「なぁ〜んだ、そんなことか」と思われるかもしれませんが、多いときは子ども100人相手にコーチ1人ですから、上手くやるには相当な技術かセンスが必要となり、これが上手く出来るコーチは、たぶん、そのスイミングスクールで重宝される存在でしょう。

 

というわけで、いま自分が勤めているスクールでも体操をやっていますが、正直、体操がキチンと出来ているか?なんてどーでもよくて、それよりどんな顔になっているか?を見ています。

もしかすると、その不真面目な態度を見て、「なんだ!あのコーチは!」と思われるかもしれませんが、そんなことを考えているコーチもいるということだけは、書き残しておきます。

 

でわ、股!!