46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

子どもに守られるコーチたちのハナシ

長年スイミングスクールで子どもに水泳を教えるコーチの仕事をしています。

当たり前ですが、主な職場はプールの中であり、男なのでパンツ一丁で働いています。

 

担当する子どもはいろいろですが、プールの底に足が届かない、低年齢の子どもも担当します。

当然、足が届かない低年齢の子どもは、溺れる可能性があります。

特別高い報酬がもらえるわけでもないのに、そんなリスクを背負って働くのは、たぶん、狂っているからでしょう。(いろんな意味で…)

 

しかし、そう簡単には溺れません。

単に子どもの中にある、DNAレベルでの「死にたくない!」という機能が働いて身を守ろうとするからでしょう。

なので、怖がる子どもは安全で、逆に泳ぎに自信のある子どもの方が危険ともいえます。

 

ところで、コーチの指導技術を100点満点で評価した場合、子どもが溺れなければ、1点以上は付けられます。

イメージとしたら溺れた時点でマイナスみたいな感じですが、最低値が0である以上、そうなります。

 

ということは、子どものレッスンを担当して、それが上手いか下手かは別として、子どもが溺れなければ、それで点数がもらえることになります。

たとえそれが、子ども自身が自分の身を守っているだけだとしても、です。

 

もちろん、「あの場面、溺れていてもおかしくなかった」とか「溺れていないけれど、見ていてヒヤヒヤした」など、それを注意できる上司なり先輩がいればいいのですが、『溺れた』という事実が無い以上、自らそれに気がついて、指導内容の見直しをするコーチは少ないでしょう。

 

つまり、そういうコーチたちは、結局子どもに守られているのです。

 

子どもが溺れなかった時点で1点以上を獲得して

 

子どものセンスで上手くなっているのに、それを指導の賜物と勘違いして点数を加算して

 

さらに保護者からのお世辞を真に受けて、鼻が伸びると同時に点数も伸びて

 

指導理論もヘッタクレもないくせに、先輩ヅラして偉そうに語る。

 

そういうコーチにだけは、なりたくないですね。

 

でわ、股!!