46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

ブログを辞めるとき

f:id:maskednishioka:20161024064205j:plain

辞めません。辞めるとき、という仮定のお話です。どうも、マスクド・ニシオカです。

 

自分が仕事をしているとき、責任者として辞めたい人の対応をしてきました。相手がアルバイトでも社員でも年下でも年上でも、責任者だったので全員対応しなければなりません。仕事なので当然のことです。

当たり前ですが、仕事を辞めるには理由が必要です。「なんとなく、嫌だから」という理由で来られても、「なんとなく嫌くらいなら大丈夫だよ、がんばろうよ」とかなんとかいって跳ね返します。賢い人はみんなそれがわかっていますから、本当はそう思っていなくてもちゃんとした理由を考えてきます。

  • 働く時間が合わない
  • 他にやりたいことが出来た
  • やってみて自分には合わないことがわかった

当然、やめてもらったら困る職場の責任者は、辞める理由がどういうものであっても、その人が抜けたら回らなくなるので、止めにかかります。そこで、辞めたい人は辞める理由を盛ります。止める側も本心ではないことを口走って「実は、ずっと気になっていた」なんていったりします。なんだろうこの不毛な戦いは。もちろん、「あっそ」で終戦を迎えることもありますが。

スポンサーリンク 

 

 

昨日、自分がいた会社で一緒に仕事をしたことのある人から、退職について相談を受けました。数ヶ月前から退職のことで相談したいと連絡があり、直接会って話を聞くのは2回目のことです。その人が会社を辞める理由は、ひと言でいえば「家庭の事情」、細かくいえば「父親が病気で亡くなっていて、母親は元気だけどひとり。弟は結婚していて、自分は結婚していないので、母親の側にいたい」ということ、もちろんこれは盛っていない本当のことです。

自分としては、その会社をすでに辞めていますし、退職して人生を楽しんでいるので、その人の退職を止める義理も止める気もありません。そして、その人の決意は固いようなので、淡々と退職の方法をアドバイスをしました。

自分が考える限り、その人が辞めたいと会社に伝えても、会社は「あっそ」とは絶対になりません。「なんで?」「こうしたら?」「これでどう?」こういう言葉を並べて、部長が留意する姿が目に浮かびます。その人の退職理由は「家庭の事情」ですので、盛る必要はありませんが、「会社のことが嫌いになったわけじゃない」とその人がいうので、盛る必要はないけれども押し通す覚悟は必要だとアドバイスしました。

ただ、3~4時間ほど話していて、退職の話をするはずが、いつの間にか「仕事論」の話になっていて、話の最後には「仕事は嫌いじゃないんですけどね・・・」でため息混じりになってしまうのです。なので、退職してスッパリと会社との関係を絶たずに、アルバイトなどで残ることを考えるように話しておきました。それはそれでタフな交渉になりますが、やる価値はあると思います。

スポンサーリンク 

 

 

退職してブログを書いている自分が、「辞める」という言葉を使うのはブログだけになってしまいました。もちろん、ブログを辞めるつもりはありませんし、もし辞めるとしても誰にもいわなくていいですし、理由を盛る必要もありません。ただ、もし自分がブログを辞めるとき、誰かに辞めることを説明する必要が生まれたときに、どんな理由をいいだすんだろう、そのときに盛るんだろうか、取って付けたような理由をいいだすんだろうか、全部正直に腹の内を吐き出すんだろうか。

そんなことを、白ワインでも飲みながら考えようかと、もう一軒、行きつけの店に行ったら、店のトビラに貼り紙があって「本日貸切」の文字。それを見て

これは、ブログの神様が「そんなこと考えずに、とにかく書きなさい」と仰っているんだ。

と思う自分は、まだまだブログを辞めることはなさそうです。ということで、紛らわしいタイトルでごめんなさい、今後もよろしくお願い致します。

 

でわ、股!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村