46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

スイミングスクールにおける「逆サブ」のハナシ

全国すべての…とは言いませんが、多くのスイミングスクールでは、主たる指導を行うコーチのことを「メイン」と呼び、補助的なことをするコーチのことを「サブ」と呼びます。

このサブが生まれる一番の理由は、まだ経験の浅いコーチを実践の場に立たせて勉強してもらうことなのですが、たまに、そうじゃない場合もあります。

  • メインが頼りないからサブ
  • 子どもの数が多いからサブ
  • コーチが余ってるからサブ

ま、スイミングスクールにも事情がありますし、アルバイトが多いこともあったりして、仕方ないといえば仕方ないのですが、残念ながら、これが実情です。

 

さて、今回のタイトルに書いたのは、ただのサブではなく「逆サブ」です。

これは、本来のサブの意味のもうひとつ上の意味で、勉強のためにサブに着いたコーチがメインとなり、メインだったコーチがサブとなってフォローする役目に回り、さらに本格的な経験を積ませるやり方です。

「逆サブ」ということ言葉の由来は知りませんが、たぶん、「メインとサブが逆になる」くらいのものでしょう。

 

でね、決してこのやり方は珍しいわけでもなく、他の業種でもやられていることだと思います。

そして、これをお読みの同業者の方々も、別に大した内容ではないと思われていると思います。

でもね、これをお客さんが読んでいるとしたら、果たして「うんうん」と、頷いてくれますでしょうかね?って話なんです。

 

だって、サブは「教えるのが下手くそだからサブ」なわけで、上手いならすぐにメインになれるはずです。

確かに「実地訓練」とか「OJT(オンザ ジョブ トレーニング)」なんて言葉があるのは知っていますが、それにお客さんを付き合わせるのって、本当にいいことなの?

だってお客さんからしたら、メインのコーチがいるならメインのコーチが教えてくれたらいいわけで、「若手コーチの育成は別のところでやってよ〜」というのが本音じゃない?と思うのです。

 

もちろん、誰しも最初から出来るわけじゃないから、経験を積むためには不可欠なのでしょうが、何かこれが当たり前になっているのがちょっと嫌なわけです。

ただ、かといって代案があるわけでは…ゴニョゴニョ

 

というわけで、今日から逆サブです。

 

でわ、股!!