46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

M-1グランプリの審査員は誰がすれば正解なのか?というハナシ

 

M-1グランプリ2018を観ました。

個人的な感想をまとめると、こんな感じです。

  • 霜降り明星の優勝には、大変驚いた&予想不可
  • 優勝は和牛なのでは?と思う
  • 和牛は1本目より2本目の方が面白かった
  • でも、本当は和牛が嫌い
  • 好きなのは、ミキ
  • ただ、霜降り明星の優勝を止める、つまり自分の予想を現実にするには、和牛しかいない(ジャルジャルではダメ)ので、最後は和牛を応援するハメに

さて、このような薄っぺらい感想しかない状態で、みなさんに読んで頂ける記事を書く自信はございませんので、ちょっとだけ視点を変えてみます。

 

スポンサーリンク

 

 

審査員は誰がすれば正解なの?

以前から「審査員が審査される」という風潮があります。

今年でいえば、上沼恵美子さんや立川志らくさんが批判の対象とされていますが、これは毎年誰かが標的にされていて、持ち回りのような気もします。

なので、上沼さんが「審査員を辞める」と発言していましたが、それで批判される人がいなくなる訳ではなく、誰かが変わりに審査員を勤めたら、きっとその誰かが批判されることになるだけなのでしょう。

もちろん、現在批判されていない審査員の方もおられます。

しかし審査員を組織で考えた場合、「平均化を測ろうとしてダメな者を排除しても、残った中からダメな者が生まれる」となるはずなので、結局誰が審査員をしても、この風潮は変わらないような気がします。

 

じゃあ一般の人が審査すれば?

「誰が審査員を勤めても批判される」というのを大前提とするならば、いっそのこと審査員システムをやめてしまい、一般人が投票すればいいのかもしれません。

仕組みとしてはTV投票が可能な世の中ですので、番組を制作する側としても、TVで番組を観てもらうことに繋がるので、一石二鳥のような気がします。

実際、M-1グランプリの敗者復活ではこのシステムが採用されており、一般投票で「ミキ」が敗者復活枠で決勝に進出しています。

しかし・・・これにも問題はあるようで、前回の王者である、とろサーモンの久保田さんが、このようにつぶやいています。

一般人の方が「おもしろいかどうか?」ではなく、「好き嫌い」で判断するのは当然なような気もするのですが、それが「好きなのであれば、あえて厳しい判断を」というのであれば、筋が通っていると思います。

M-1グランプリが、「漫才で一番おもしろいのはどのコンビかを決める大会」なのであれば、この一般投票というシステムには、好き嫌いで決まる危険性があるので、やっぱり避けたほうが良さそうです。

 

一番文句をいう人が上に立つべき

さて、この久保田さん。いろいろ思うことがあるようで、このような騒動になっています。

2日に放送された『M-1グランプリ2018』(テレビ朝日系)で審査員を務めた上沼恵美子を、「とろサーモン」の久保田かずのぶが痛烈に批判した。

http://news.livedoor.com/article/detail/15685908/

酔った勢いではありますが、審査員である上沼さん(と誰にでもわかる人物)を批判していましたが・・・

あと同席していたスーパーマラドーナの武智さんも・・・

で、この騒動を眺めながら思ったのは、 以前読んだビジネス書に書いてあった「文句をいう部下を、上に上げるべき」という話です。

これは意地悪をするのが目的ではなく、文句(意見)があるのであれば、それを解消するための権限と責任を、その人に与えることが、組織を良くするための方法だ。という話です。

つまり「禊」という意味ではなく、それだけお笑いに対して意見があるのであれば、いっそのこと2人揃って来年の審査員の席に座ってもらうのです。

今年は、王者経験のないナイツの塙宣之さんも審査員を勤めていましたから、久保田さんも武智さんも十分な資格は持っているでしょう。

ま、番組制作側の偉い方々に、その度量があるとは思いませんけどね・・・

 

こうなったらAIしかない!

今のままでではダメ!

一般投票もダメ!

意見がある人もダメ!

そうなったらAIしかありません。

AIなら、好き嫌いもカッコイイかどうかも関係なく、単純に純粋に、笑いのレベルを数値化してくれるでしょう。

詳しく知らない自分には、マイクのところにスマホをセットして、「OKグーグル!この漫才、何点?」とやればいいんでしょ?くらいにしか思いませんが、ちゃんとした人に考えてもらえれば、出来てしまいそうな気がします。

 

で、AIにウケる漫才をAIが考える

もしそれが実現したとしたら、今度はAIに何がウケるのか?それをAIが考えるようになります。だってAIのことを一番わかっているのは、AIでしょうからね。

さらにそれを観るのはAIで、今度はAIがAIを批判して・・・

 

お そ ろ し い 未 来 が く る

 

なんてね。

 

最後に

 個人的には、AIが審査するような漫才番組は観たくもありません。

しかし、審査員を審査する風潮が続けば、あながちありえなくもない・・・?

というわけで、ちょっとAIに聞いてみましょうか。

「OKグーグル!来年の審査員は誰がいい?」

 

でわ、股!!

 

クリックしてもらえると助かります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村