46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

はてなブログ50記事達成

f:id:maskednishioka:20160602183413j:plain

このブログを書き出してから50記事目となりました。

せっかくの記念なので、このブログに対する想いと今後のことを独り言のように書いてみます。

まぁ~間違いなく役に立つことは書きませんので、忙しい方は読まないことをオススメします。

 正直なところは『まだ50か』です。

ブログを書き始めた頃にブログに関する本を2冊買いました。

 

武器としての書く技術 (中経出版)

武器としての書く技術 (中経出版)

 

 

どちらも基礎知識がわかればいいや程度に買ったのですが、どちらも継続することを強調されていたように思います。そんな中、自分が勝手に師匠と思っているブログをみつけました。 

www.pojihiguma.com

この記事にも書かれていますがブログは農業という考え方に出会います。

初期のころに「ブログは農業」という言葉を信じてひたすら打ち込んだ。中期ではこの言葉に懐疑的となり、本当に結果が出るのか半信半疑になった。そして今の結論は...「ブログは農業である」長い目で見る必要があるのだ。結果はあとからついてくる。このことを体感的に理解するには、ブログ運営は少なくとも半年間継続する必要があるのではなかろうか。

どうなんでしょう。農業でいえば記事を50書いたくらいでは、まだ土地の雑草を抜いているくらいのものでしょうか。まだまだですが100記事目指して淡々と。

一日アクセス数が500越えた日があった

はてなブログの前に忍者ブログで書いていたのですが、そのときは一日150くらいでした。はてなブログに移籍したもののそれまでのアドバンテージは引き継いでいませんから同じくらいになればいいかと思っていました。ところが何が起こったか10日目くらいで500を越えた日がありました。

f:id:maskednishioka:20160602190114p:plain

理由は何にせよ、ミーハーなオッサンはこれで行けると思っちゃいました。しかし奇跡は何度も起こるものではなく、それ以降はぼちぼちでんなぁ~と言うくらいです。ただこれでモチベーションが下がったわけではなく、逆に調子に乗らないようになりましたので、良かったかもしれません。

キーボードを変えてもタイピングの技術は変わらなかった

タイピングの方法をかなり独学でやっているため下手くそです。一応両手を使っているのですが、親指を使わずにタイプしているので、できる人からみるとヘボイものでしょう。とりあえず自分への投資も兼ねてキーボードとちょっとだけ良いものにしましたがミスは連発です。

 

www.maskednishioka.com

 もちろん、タッチタイピングっていうんですか?画面を見ながらタイプなんてとんでもなく書いては修正書いては修正、公開してはまた修正の連続です。いつかできるようになる日が来るのでしょうか。

退職関連の話で盛り上がったが、いつまで続けられるのか

退職を機に備忘録のつもりで始まったブログですから、当然退職の話題が多くアクセスする方のデータを見ても同年代の方がダントツで多いようです。

f:id:maskednishioka:20160530075518p:plain

すでに退職してしまったので、退職してからの話か回顧録みたいなものしか書けませんがそれは面白そうなので書いていきます。しかし、それだけでは面白くないので別ジャンルのことも書いていこうかと考えると自分が勤めていた職種であるスイミングスクール業界の事でも書こうかと思ったりしてます。単純に『誰でも泳げるようになる方法』とか『泳いで痩せる方法』とか需要があるのかわかりませんが。書き出したらスイスイ書けると思います。水泳だけに。

勤めていた会社にいつかバレるのか

元同僚とかにブログの事は話しましたが詳細はばらしていませんのでこのサイトにたどり着くことはないでしょう。しかし、マスクド・ニシオカとして本名をばらしていることと、自分がマスクを被るのが好きなことを社員の半分以上が知っているので、見たらわかるはすです。別にばれても困るようなこと、嘘は書いてないので大丈夫だと思うのですが、こんなこと言ってちゃダメな気がします。

 カテゴリーとカスタマイズ問題に取り組まないといけない

カテゴリーはいつも適当に決めているのですが、読む側の方からすると今後増え続けるであろう記事の中から自分が知りたい情報を探すのは大変なはずです。なのでカテゴリーを細かく決めること、それと同時にカスタマイズとして『パンくずリスト』の導入をやらなければなりません。自分に言い聞かせるようにもう一度、やらないといけません。

コメント欄の有無をどうしたものか

コメント欄を最初から設けないでここまできました。設置しなかった理由はこんな感じです。

  • そんなにコメント来ないだろう ⇒ 今のとこ正解
  • コメントがいっぱい来たら困る ⇒ 単なる自惚れ

アクセス数が多くなったブログはコメント欄をなくす傾向にあるように思います。そのときになってなくすくらいなら今のうちからないほうが良いのではと、取らぬ狸の皮算用です。それにはてなブックマークがあれば大丈夫かとあとから気づきます。

しかし、はてなというものに疎い自分は、はてなブックマークの意味も実はよくわかっていません。ボンヤリわかるくらいで他人に説明することはできません。ブログにコメント欄がないのでブックマークでコメントしてくださっていると思うのですが、それにどう返していいか困っています。あれって自分もブックマークしてコメント返すの?それは違う気がしていまして・・・。今のところはこのままにしておきます。

結局、今の自分には書き続けることしかできない

どんな内容の記事を何時ごろに投入すればどれくらいアクセス数が伸びるのか、なんてサッパリわかりません。好きなことを書いていくことを身上としていきたいと、先日も記事にしました。

www.maskednishioka.com

 なので雑多記事を連発しながら突き進んでいければと思います。読んでいただける方には本当に感謝しながら、今回はこの辺にしときます。ありがとうございます。

 

でわ、股!!