昨日の午後、固定電話が鳴ったので出てみると、機械音声が流れました。
「こちらはNTTです。2時間後に電話が使えなくなりま・・・」
「なくなりま・・・」の時点で詐欺だと気がついたので即座に電話を切り、嫁さんに内容を伝えて注意喚起し、一件落着しました。
確か「なくなりま・・・」の後に「オペレーターと話す方は1番を押して」と流れ、1番を押すとオペレーターに氏名や住所などの個人情報を聞かれて、最後にはうやむやにされて切られるそうです。
「2時間後にこの電話が使えなくなる。オペレーターと話す方は1番を押すように」という自動音声の電話がかかってきた。1番を押し、男性のオペレーターとつながった。内容を確認してもらうために住所、氏名、生年月日を伝えた。相手にどこからの電話であるかを確認するため、電話番号や会社名を尋ねたが、NTTカスタマーセンターとしか言わず、その後「間違いでした」と言って一方的に電話を切られた。個人情報を伝えたので、今後、請求書などが届くのだろうか。また、個人情報が悪用されてしまうのだろうか。
(2024年10月受付 50歳代 女性)
こういうとき、ネットをうろうろしていると役に立ちますね。
で、一件落着した後に、ふと思ったのです。
「2時間後に電話が使えなくなった方がいい人もいるのでは?」
スマホがこれだけ普及して、固定電話の必要性が減った世の中ですが、既にあるモノを処分するのも手がかかるので、それが勝手に使えなくなるのであれば、その方が助かるのでは?
ただ、「わ~助かる~」となって1番を押してしまう人もいるので、何とも言えませんが・・・
というわけで、みなさんお気をつけください。
でわ、股!!