4月になって、新入社員が生まれて、早速辞めているそうです。
最近は退職代行を使って辞める人が多いそうですが、昭和生まれの自分ですら、会社を辞めると決めても「ごちゃごちゃするのは嫌やな・・・」と思い、自分なりにスムーズに辞めるためのシナリオを用意するのに時間をかけたので、最近の若者が「そうだ!退職代行に頼もう!」と思うのは、わかる気もします。
ところで、「退職代行」という言葉が一般化してきた頃から、ずっと「退職代行の会社を、別の退職代行を使って辞める人が現れるのでは?」と思ってたら、やっぱりそうなりました。
従業員に退職代行を使われました。
— 退職代行モームリ (@momuri0201) 2024年11月11日
経緯としては、
前職でモームリを使った方から当社にアルバイト応募がきて、短期間ですぐ転職された方でしたが、前職で過酷な労働環境で苦しんでいたとの事で、採用としました。…
もちろん、誰でも予想が出来ることで、決して「ほれ見ろ!」と吠えるわけではありません。
ただ、今後を考えると、いつかループする日が来るのでは?と。
つまり、退職代行で辞めさせる会社を退職代行を使って辞めて、その退職代行会社を退職代行会社を使って辞めて、さらにその退職代行会社を退職代行会社を使って辞めて・・・いつしか退職蛇行会社だらけになりました。
なんてね。
でわ、股!!