46歳で退職してブロガーになってみた

働けおっさんブロガー

26年勤めた仕事を無計画に辞めたおっさんの生き様を綴る

スポンサーリンク

メダカを飼って93週目「もうすぐ春ですね~」のハナシ〈mata.〉

前回(先週)迎えたピンチは、結局、塩浴した赤ちゃんメダカはダメでしたが、それ以外のメダカたちは、1泊2日の金沢旅行で不在のご主人をよそに、元気に泳ぎ回っています。

メダカを飼って92週目「ピンチ!そして大ピンチ!」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

しかし、相変わらず原因はハッキリしないので、もしかしたらまた全滅するかも?という不安を抱えながらではありますが・・・

 

ところで、気がつけば3月突入で、もうすぐ春です。

実際、水槽の水温計も15度を上回るようになり、メダカの動きも活発に、さらに餌の食い付きも良くなっているような気がします。

(ダイソーで買った『メダカのエサフレーク タイプ』)

 

そういえば先日、店先にメダカの水槽(トロ船)を置いてるパン屋さんを嫁さんが発見し、パンを買うついでに行ったらお店の方とメダカトークとなり、「太陽光をたっぷり浴びているおかげか、春になると卵がいっぱい産まれて大変なんです」という話をお聞きしました。

さらに、メダカパイセンであるもみじてるやまさんが、このような記事を書かれていました。

momijiteruyama.com

我が家の水槽は、もともとはベランダにあったのですが、マンションの改修工事でベランダに物が置けなくなり、それで泣く泣く屋内に移動しました。

当然太陽光は浴びれなくなりましたが、代わりにライトがメダカを照らし、なんとか元気に泳いでいますが、いまだに卵は発見できません。

 

ただ、そんなマンションの改修工事も進み、先日ベランダに物を置いても良いとの連絡があったのですが、水槽をベランダに戻すかどうか?悩んでいます。

確かに太陽光を浴びて風に吹かれた方が、メダカにとって良いのはわかっているのですが、すっかり屋内飼育に慣れてしまい、ベランダに出なくてもメダカを眺めることが出来ることに喜びを感じていて、ベランダには電源がなくコードも無理で、せっかく購入したエアーポンプが無駄になるような気がして、あと、水槽をベランダに戻す労力も考えると・・・、う~~~~むって感じです。

で、そうやって悩んでいるうちに春が来て、ってなりそうなので、早く決断するべきですが、う~~~~~~~む。

 

というわけで、まだまだメダカの話は続きます。

 

でわ、股!!

 

過去のメダカ記事はコチラからお読みいただけます。

46taishokusita.hatenablog.com