現在、我が家の水槽にいるメダカは、全て近所のホームセンターで購入したものです。
近所のホームセンターには何種類かのメダカが売られていて、中には高価なメダカも鎮座していますが、自分はメダカが泳いだり餌を食べているだけで十分楽しめるので、売ってる中で一番安いヒメダカと黒メダカの2種類となっています。(ちなみにヒメダカが1匹50円、黒メダカが1匹80円で、5匹(もしくは10匹)まとめて買うとさらにお安くなります)
ただ、安いだけに選ぶことは出来ず、固体の指定どころかオスとメスもごちゃ混ぜで、こちらから注文出来るのは「何匹か?」だけ、あとは店員さんの気分次第です。
ところが、黒メダカを購入した時、1匹だけ大きな固体がいて、声にはしませんが、顔に「デカいの!デカいのぉぉぉ!」と書いたら、それを察したかどうかはわかりませんが、店員さんが選んでくれました。
店員さん、本当にありがとう!
しかし、これが最近の心配事になるとは・・・
というのは、そのデカいメダカが他のメダカを追いかけまわすことがあり、特に小さいメダカが標的になっている気がして、ダイジョウブ?と心配しております。
もちろん、メダカに限らず生き物界ではよくあることであり、それを心配しても仕方がないのですが、それでもやっぱり気にはなります。
ちなみに、BOSSと名付けたデカいメダカと、小さい赤ちゃんメダカの両方を比べた画像がコチラです。
こうやって見ると長さも太さもほぼ倍くらいの差があって、同じ種類のメダカでもこれだけ差があるものなんですね。
というわけで、最近は赤ちゃんメダカを何とか太らせようと、餌を上げるときに赤ちゃんメダカめがけて投入するのですが、それをBOSSが奪っていくという、自然界の厳しさを味わっております。
そして最後に、今週のウールマットの汚れ具合の発表‼‼‼‼
観察していると、ウールマットがキレイなうちは水がスッと通っていたのが、汚れてくると目詰まりして水の通り方が一気に変わるという、当たり前のことなのですが、それがよくわかりました。
というわけで、さらに汚れたらどうなるか?このまま続投しておきます。
でわ、股!!
過去のメダカ記事はコチラからお読みいただけます。