前回(先週)、自作ペットボトルろ過機のウールマットの変色が、ただの汚れなのか?はたまたバクテリアなのか?、そんなことを書いたら、このようなコメントが届きました。
メダカを飼って89週目「バクテリアか?ただの汚れか?」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
物理濾過(ウール)と生物濾過(ろ材)を組み合わせた場合、普通ウールは汚れたら交換しますから、バクテリアはろ材に定着して欲しいところです。ウチは池以外は濾過入れてませんが、底床材(軽石)に定着してくれてるはず。
2025/02/02 15:32
もみじてるやまさん、ありがとうございます。
仰る通り、ウールマットは汚れを取ってバクテリアも定着しますが、目詰まりするのも早いので、ある程度汚れたら交換しないとろ過能力が維持できません。
ということは、たとえウールマットの変色がバクテリアであったとしても、交換したら無くなってしまうので、できればその下にあるリングろ材にバクテリアが定着する方が望ましい。ということですよね?
というわけで、素直にウールマット交換しまーす!
自作ペットボトルろ過機の上部にあったウールマットを
新しいのに交換しました。
さて、これが1週間でどれだけ汚れるのか?メダカ飼育からは脱線しているかもしれませんが、ちょっと楽しみです。
あと、作業の際にリングろ材を取り出してニオイを嗅いでみたのですが、ウールマットと同じ香ばしい感じはしたものの、やっぱりこれがバクテリアかどうかはわかりませんでしたとさ。
でわ、股!!
過去のメダカ記事はコチラからお読みいただけます。