今年最初のメダカ記事で、いつもは日曜日に更新していましたが、正月進行で曜日の感覚がズレてしまって本日(月曜日)となりました。どうもすみません。そして仕事始めの皆様、大変ご苦労様です。
さて、前回(先週)「軌道に乗った!」と書きましたが、何がどこで狂ったのか?再び調子の悪いメダカを発見して、てんやわんやの年越しとなりました。
ただ、過去にメダカを全滅させた経験が生きて、慌てず騒がず対処して、なんとか再び全滅という最悪のケースは免れています。
具体的に行ったことは以下の通り。
- 2匹のメダカの泳ぎ方がおかしくなる(泳いでるとたまにくるっと捻るように腹の銀色の部分を見せるようになる)
- 泳ぎ方のおかしいメダカを隔離
- 隔離したメダカは塩浴(カルキ抜きした水に塩を入れる)*塩浴の効果としては、浸透圧でメダカの体内に水が入ることを防ぐこと
- 本水槽の水換えを行う(10分の1くらいを3日連続で)
- 隔離したメダカの水は毎日全替え(塩入り)
これらの対処で、とりあえず全滅は避けられましたが、残念ながらメダカ1匹が亡くなって、ちょっとだけショック・・・
ただ、もう1匹は発見が早かったのか、一時はボウルの底で横たわっていたのが普通に泳ぐようになり、現在は本水槽の水とカルキ抜きの水の混じったボウルで様子を見ています。
というわけで、まだまだ予断を許さぬ状況ではありますが、とりあえず様子を見ながら対処していきます。
でわ、股!!
過去のメダカ記事はコチラからお読みいただけます。