我が家はマンションで、マンションのベランダでメダカを飼っています。
ところが、この度、マンションの大改修工事が行われることになり、ベランダにある物はすべて撤去しなければならなくなりました。
そこでメダカ水槽ごと室内に移動することに決めて、図面を引いたり必要な物を購入したり、準備に奔走しました。
準備その① 受け皿となる容器(トロ箱)を購入
室内に水槽を置くこということは、当然水がこぼれて床が濡れる可能性があるので、そうなっても大丈夫なように受け皿となる容器を購入しました。
値段は送料込みで3,000円くらいで、さらに下に百均で購入できるクッションマット(繋げれるやつ)も用意しました。
準備その② 小さい水槽を乗せる台を作る
理想としては、前述した受け皿に2つの水槽が収まることなのですが、どう考えてもサイズ的に無理なので、台として使用しているPCケースを1台にする必要があります。
ただし、そうなると安定感に不安が出てくるので、PCケースの上に台(板)を設置して、さらに板を安定させる必要があります。
それを画像にまとめると、こんな感じです。
で、上の画像(の右)の赤い部分が、下の画像のようになっております。
近所のホームセンターで、棚を支える金具とL字型金具と木ネジを買ってきて、板にドライバーでPCを挟み込むように設置して、とりあえず安定しているのでヨシ!としました。
と、ここまで準備して、作戦実行!
当日は、水槽を運ぶために日曜大工が得意な義弟に来てもらい、水槽から水を抜いて軽くして、目的地までの10メートルくらいを人力で持ち上げるつもりでしたが、義弟の発案で段ボールの上に水槽を置いて滑らせるようにすることで簡単に移動して、最後だけ持ち上げて受け皿に設置して、さらに小さい水槽もPCケースも移動させて、結果こうなりました!(途中経過の撮影は失念・・・)
とりあえず、作戦大成功!。
もちろん、これまであった日光や自然の風がほぼ無くなるので、それがメダカやエビそして植物にどう影響するのかは、結果が出るまでに時間がかかります。
ということで、今後のその変化をこのブログでお伝えできればと思います。
でわ、股!!
過去のメダカ記事はコチラからお読みいただけます!