どうやら
ギャンブルには
負けたみたいです。
我が家には大きい水槽と小さい水槽があり、小さい水槽の方にメダカが卵を産んでいると信じて、全てのメダカを大きい水槽に移すというギャンブルを行い、さらにメダカのお腹に付いた卵をチョイチョイして人工的に小さい水槽に入れるという不正も行いましたが、それでも小さい水槽に針子(メダカの稚魚)が確認できないので、どうやらギャンブルは負けたようです。
ただ、そうなると負けた原因が何なのか?
不正(もしくは保険)でメダカの卵が小さい水槽にあることは間違いないので、となると卵が孵る条件が整っていないか?、それが孵ったけれど食べられたか?、もしくは別の何かか?、しかし小さい水槽にいるエビは元気なので、水質に関しては問題ないし、あと太陽の光も当たっているし、エビはメダカの卵を食べないはずなので、原因がわかりません。
もちろん前回(前々回?)書いたように、針子が生まれなかったとしてもビオトープ的な楽しみは残っていますし、もしかすると卵が孵るまでに時間がかかっているだけで、大逆転勝利の可能性も残っているので、このまま様子を見たいと思います。
でわ、股!!
過去のメダカ記事はコチラからお読みいただけます!